セーラとエミリー ②

お父さまがインドに旅立ち、部屋でひとり、エミリーとお話するセーラ。

自分の話が分かり、お話ができたらどんなに楽しいかを思いを巡らします。

( 「 あんたがお話できたら、どんなにいいでしょうねえ。」)

イメージ 1


そして「 人形の秘密 」を想像するセーラ。

(「 お人形は、人間には秘密にしてるけど、いろんなことが出来ると信じているの。」)

(「 本当は話したり、歩いたりするんだわ。でも、部屋にだあれもいないときだけそうするのよ。それがこの人形の秘密なの。」)

・・・子供時代、こんな事を想像しませんでしたか?。(^_^*)('-'*)

~~~ 物語は、誰もが知っている、つらい展開を迎えます。~~~

虐待にも近い、セーラへの待遇。それは読んでいても辛く、痛ましくなります。

逆境の中でも誇り高い = リトル・プリンセス・セーラ =

そんなセーラが、ついに怒りの感情を爆発させるシーンが登場します。

( セーラが小さな胸が煮えくり返るような気持ちで、屋根裏に上がっていった。エミリーの目はまったく虚ろに見え、手足がいかにも無表情に思われた。それで、セーラはつい、我慢ができなくなった。)」

(「 あたしはもう死にそうだわ。」しかし、エミリーはただ見ているだけだった。(中略)「 あたしは泥だらけ。なのにみんなあたしを嗤うのよ。ねえ、聞いているの?。」)

( エミリーの虚ろな目と、顔を見ているうちに、セーラはむらむらっと腹立たしさに襲われた。)

( 手を乱暴に振り上げて、エミリーを椅子から叩き落として、わあっと泣き出した・・・。泣いたことのないセーラなのに。」)

イメージ 2


(「 あんたなんか、ただの人形なんだわ!。・・・人形よ!・・・人形よ!。あんたなんか、何が起ころうとどうだっていいんだわ。心なんてないんだわ。ただの人形なんだもの!。」)

・・・このくだりにはとても驚き、また非常に印象深い場面となりました・・・。

小公女セーラと、人形であるエミリーちゃん。

人形が(ホラーの小道具)ではなく(重要な役目を担った脇役)として書かれた作品でもあったのです。

泣きやんだセーラ。( エミリーのガラスの目にも、同情のようなものが浮かんでいるようだった。セーラはエミリーを拾い上げた。すると、後悔の念がわいてきた。)

( セーラは少し微笑み「 あんたはお人形でいるほかはないのね。おがくずの人形に、それ以上のことは無理なんだわ。」そういってセーラはエミリーにキスをし、服をちゃんと直して椅子にもどした。)

・・・この場面は、セーラが(人形への思い込み)から卒業する意味でもあるのでしょう。

この直後から、「インドの紳士」から、屋根裏への贈り物が届けられます。

その後は、誰もがご存知の、幸せな展開ですね☆。\(^o^)/ 「 小公女セーラ 」という児童文学の名作です。

イメージ 3


アニメ版の「 小公女セーラ 」をまだ見る機会がありませんが、名作劇場の中でも特に評価が高い作品のようです。

その当時、タカラから発売された「セーラ人形」。原作に忠実な作りであったことも分かりました。

イメージ 4


セーラとエミリーの人形物語。人形好きにとっては、感慨深く&憧れの物語★。

~~~それは皆が「 エミリーちゃんとの出会い 」を求めているからなのかもしれません。~~~

(*'-')ノ~。.*・゜."* 。~ (^-^*)/